年齢認証

法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、
酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。

あなたは20歳以上ですか?

はい

2025.1.19
Rie Nemoto
第11回 定期演奏会
2nd solo album exhibition「言葉をもたない歌」

¥5,000

そよ風のように淡々と、音の自ずからの流れをたどって作品に仕立てながら、好奇心と真摯な在り方に由来して幅広く活動する音楽家Rie Nemotoさんの定期演奏会の11回目。

今回は、2nd album ‘言葉をもたない歌’の初お披露目コンサート、albumの先行お渡し会としてお送りいたします。

定期演奏会「言葉をもたない歌」をお送りしてきた前2シーズンのなかで生まれた種々の作品をまとめた作品集が2nd albumとしてリリースされることとなりました。わたしたちにとってもこの上ない喜びです。コロナ禍にあり、心情の揺れ動きにより発露した作品も多々。ふと立ち止まって過去を振り返り、当たり前のことなど何もなく、かけがえのない時間を過ごすなかで曲が生まれていったと彼女は語ります。

当日は、ゲストピアニストに公私にわたり親交の深いYoko Komatsuさんをお迎えいたします。また、アルバム収録曲「soyoca」創作のきっかけとなった音叉堂喫茶室さんをお招きし、オリジナルコーヒーのふるまいもございます。

開放と内省の彼女らしい調和の世界。
明るく澄み、穏やかに凪いだ響きをどうぞお楽しみください。

*音叉堂喫茶室のコーヒー、プログラムノート付。
*コーヒーがお苦手の方は、カフェインレスコーヒーまたは別のドリンクをご用意いたしますので、チケットご購入時、備考欄にその旨お書き添えください。

日時
2025年1月19日(日)
17時開演

 

会場

sansa
東京都港区赤坂2-20-19

 

出演

Rie Nemoto

 

ゲスト

Yoko Komatsu


プログラム

2nd album’言葉をもたない歌’収録作品を中心にお送りいたします

 

ホワイエ

音叉堂喫茶室
*このアルバムに寄せたオリジナルコーヒーをご用意いたします。

 

CD先行販売
一般販売に先立ち、2nd album’言葉をもたない歌’をご購入いただけます。

 

主催
白読

 

_____

 

Artist Profile:

Rie Nemoto|根本理恵
茨城県水戸市出身。
ピアノ教師である母の手ほどきを受け、4歳よりピアノを、6歳よりヴァイオリンを始める。高校1年時に合唱との出会いがあり、音楽観が一変する。日本大学藝術学部音楽学科ヴァイオリン専攻卒業。岩井俊二プロデュースのラジオドラマ(SEEDS OF MOVIES)「虹の女神」「東京安息日」にて楽曲を提供。現在、ジャンルを問わずにアーティストのサポート演奏、コニカミノルタプラネタリウム天空にて弦楽四重奏の生演奏×映像のコラボ公演『LIVE in the DARK -w/Quartet-』に毎週出演、スタジオ録音、TV収録等、幅広いジャンルで演奏活動を行うとともに、後進の指導にもあたる。ヴィオラ、コーラス、作編曲も積極的に行う。ソロ活動のほか、太田美帆、小松陽子とのトリオadagioや弦楽四重奏Kokon Quartetのメンバーとしても活動。
1st solo album 『小さな灯りと鉛筆で描いた線と』を2021年にリリース。


Yoko Komatsu | 小松陽子
福島県生まれ 音楽家 / ピアニスト
武蔵野音楽大学大学院修了
クラシックピアノを研鑽したのち、余韻や間の美しさ、音のその先にある響きを意識するようになる。代表作は最新作の「あえか」、前作の「cosui」、ピアニストDaigo Hanadaと共作の「Sayuru」など。
ファッションブランドsupport surfaceのショーではARAKI Shinの音楽に参加。根本理恵のコンサートサポート。TK(凛として時雨)の楽曲にはピアニストとして数多く参加している。滋賀・近江八幡のヴォーリーズ建築、吉田邸で行った音と香りと食のコラボレーション。横浜・象の鼻テラスでは東日本大震災で被災したピアノ"ローラ"を奏でる演奏会を開催、音楽の可能性を深めた。また調香師・沙里〈蕊〉と開催した音と香りのワークショップやインスタレーション、翻訳家・柴田元幸、詩人・菅原敏の朗読にピアノで参加するなど表現者とのコラボレーションも多い。また、太田美帆、根本理恵とのトリオ"adagio"としても活動。他にも映像作品への楽曲提供など、活動は多岐にわたる。 
2016年より運営しているpiano atelier Flussは2024年5月に幕を閉じ、山梨へ移住。自然のなかで、音楽と向き合う日々をおくる。