news
ニュース
-
2022.05.01
5月の営業案内
2022.05.01
5月の営業案内
新緑。
窓を開け放し風を感じながらの食事のひと時や、お気に入りのワインとチーズを携えてピクニックに出かけたりということが、ささやかながら何とも贅沢な心地の良い季節になりました。
フランスからの新着ワインが続々届いています。試飲会でもご案内させていただきますので、良い出会いがあれば嬉しいです。
チェコ、ハンガリー、スロバキア、セルビアといった中央ヨーロッパの気がかりな魅力のあるワインも多数揃っています。
自然発酵の酸味のあるビールなどもこれからの時期におすすめです。
土壁の店舗ではこぢんまりとした角打ちもできますのでお気軽にご利用ください。
---
awai 5月の営業
open→14:00-20:00
水曜定休
試飲会
5.14 sat
5.21 sat
5.28 sat*試飲会の詳細・お申し込み方法は、newsの該当記事よりご覧ください。
-
2022.04.19
5/14 sat フェルム・ド・セット・リュンヌの会
2022.04.19
5/14 sat フェルム・ド・セット・リュンヌの会
コート・デュ・ローヌのつくり手、フェルム・ド・セット・リュンヌ。
カジュアルな飲み口のものからゆっくりと落ち着いて飲みたいものまで様々なスタイルでつくっている北ローヌの生産者。北ローヌは葡萄畑が本当に急斜面にあり体力的にも大変な地域で機械も入れないことがおおいため、彼らは馬と一緒に仕事をしています。
ファーストヴィンテージが2000年前半と、もう重鎮のような雰囲気もありますがマセラシオンをしたキュヴェなどもつくっており、もしかしたら息子さんとキュヴェを分けているのかも。。(未確認です)
白は果実味と凜とした酸の調和が美しく、赤はエレガントさと落ち着きのある果実味が魅力的。
是非ご紹介したいつくり手のひとりですのでどうぞお試しください。
―――――
5/14sat
2000yen/1p (現在お付き合いさせていただいている飲食店の方は1000yen/1p)
5種
白 VdF viognier-roussanne 2020
白 VdF lunatik ladyland 2015
白 Saint Joseph Blanc Lune Rousse 2019
赤 Syrah 2020
赤 St joseph pleine lune 2017
2部制
各回とも時間内自由入退室
①13:00-15:00 10名
②15:00-17:00 10名
ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記メールまたは各snsのDMよりお申し込みくださいませ。
a@awai.wine
―――――
つくり手
コート・デュ・ローヌ北部は昔から果実作りに適した気候を生かし、斜面でブドウを、平地で桃や杏を栽培しながら、乳牛などを育てる兼業農家が今でも多く見られる場所です。当主のジャン・デロブル氏の家でも祖父から父の代まで、ブドウ栽培は農業の一部であり、共同組合にブドウを売っていました。ジャン・デロブル氏の代に高品質なワイン造りに専念するようになり、ブドウ栽培中心に切替えていったのです。テロワールを生かした自然な栽培・醸造を心がけながら着実に実績を上げている生産者です。 -
2022.04.03
4/16 シュナーベルの会
2022.04.03
4/16 シュナーベルの会
オーストリアのつくり手、シュナーベル。夫婦二人で畑仕事から醸造までをこなすちいさなドメーヌで栽培、醸造ともにナチュラルなアプローチでワインを作っています。
液体が動いているなぁといった印象で、エネルギーを感じるつくり手です。
中央ヨーロッパは最近awaiでも注目している産地のひとつで、非常に高品質なものやロマンを感じるつくり手がいます。個人的には赤ワインの味わいに衝撃を受けることが多いです。
是非、体験しにいらしてください。
ご予約お待ちしております。
―――――
4/16 sat
3000yen/1p (現在お付き合いさせていただいている飲食店の方は2000yen/1p)
5種
橙 Silicium 2019
橙 Morillon Hochegg 2019
ロゼ Rosé 2019
赤 Blaufränkisch Hochegg 2019
赤 Blaufränkisch Koregg 2018
その他有料あり
2部制
各回とも時間内自由入退室
①13:00-15:00 10名
②15:00-17:00 10名
ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記メールまたは各snsのDMよりお申し込みくださいませ。
a@awai.wine
―――――
シュナーベル
つくり手
カール、エヴァの夫婦二人と息子3人のいるシュナーベル。夫婦二人で畑仕事も醸造も行っています。オーストリア南部、ズュートシュタイヤーマルクのサウザル山に畑とワイナリーがあり、黒ブドウを中心に急な丘陵斜面に現在 5haを所有。サウザルの土壌は、珪質原成岩と石灰の粒子がスレート状(板状となった石)となっており、この珪質土壌がワインに豊かなミネラル感をもたらしてくれ、さらに 保熱効果ももち、ブドウに豊かな果実味をももたらしてくれます。
カールはウィーンの天然資源、生命科学専攻の大学で農業経営を学び、エヴァは経済大学で経営学を学びました。1997年と1998年、ブル ゴーニュでワイン造りの実際的な知識と経験をつみ、帰国後自分達の畑とワイナリーをこのサウザル山にもちます。最初から彼らはビオディナミの原則に従い畑と向き合い、2003年にはすでにデメテールの認証も取っております。 -
2022.03.17
白石酒造 焼酎の会
2022.03.17
白石酒造 焼酎の会
awaiではワインを中心にビールなどを取り扱っていますが、一蔵だけ焼酎の取り扱いがございます。鹿児島県にある〈白石酒造〉です。
始めて口にした時、非常に柔らかい印象でふわりと芋が香るやさしい液体だなぁと、しばらくぶりの焼酎ながらびっくりしたのを覚えています。
新焼酎を中心に春を冠するものや熟成したものなどをご用意いたしますので奮ってご参加ください。
―――――
4/9 sat
2000yen/1p (現在お付き合いさせていただいている飲食店の方は1000yen/1p)
時間内自由入退室
※混雑した場合は最大6名様程度のご案内となります。
13:00-17:00
お名前、人数、目安の来店時間を明記のうえ下記または各snsのDMよりお申し込みくださいませ。
a@awai.wine
―――――
白石酒造
つくり手
鹿児島県いちき串木野市、明治27年創業の歴史ある蔵。現在5代目の白石貴史さんが杜氏も兼ねています。白石酒造の特筆すべきことはなんといっても原料のさつまいもから自分達で育てていること。畑は休耕畑を利用して無農薬、無堆肥で。近年では混植、混醸も試しており焼酎で土地を表現する挑戦をしています。 -
2022.03.07
クリスチャンビネールの会
2022.03.07
クリスチャンビネールの会
クリスチャンビネールの会
アルザスのナチュラルな生産者の筆頭ともいえるクリスチャン・ビネール。堅牢なつくり手な印象でナチュラルワインが好きな方なら1度はお目にかかったことがあるでしょう。実直で無理に、派手に売り出さず地味なイメージがありますが、安定感を裏付けるきめ細やかな配慮や適切な手当をしていて本当に素晴らしい生産者だなと常日頃感じています。
個人的にも大好きなつくり手で、今一度、原点ともいえる生産者を見直すべく試飲会を開催いたします。
クリスチャンビネールね!飲んだことあります。といってしばらく飲んでいない方にも是非おすすめしたい会となっておりますので奮ってご参加くださいませ。
―――――
3/26 sat
3000yen/1p (現在お付き合いさせていただいている飲食店の方は2000yen/1p)
2部制
各回とも時間内自由入退室
①13:00-15:00 10名
②15:00-17:00 10名
ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記または各snsのDMよりお申し込みくださいませ。
a@awai.wine
―――――
クリスチャン・ビネール
つくり手
アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するドメーヌは1770年からワイン造りを行っている名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底、SO2もほとんど使用しません。化学肥料がもてはやされた時代にも一貫して無農薬の農業を続けました。まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを守り続けた造り主です。収穫も手で行っている為、家族と数人の従業員で手入れが出来る11haほどの畑を大切に守っています。 -
2022.02.27
3/12(sat)BFM新着ビール試飲会
2022.02.27
3/12(sat)BFM新着ビール試飲会
日本ではBon-Chienでお馴染みのスイス・ジュラ、山の醸造所BFMよりBon-Chienを含む6種類のビールを入荷いたしました。つきましては皆様にご紹介させていただきたく試飲会を開催いたします。姉妹店sansaでは以前よりとても仲良くさせていただいているつくり手です。Bon-Chienだけではない彼の魅力を是非ご堪能くださいませ。ビールの業務卸も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。―――――3/12 satBFM 新着ビール6種類・La Salamandre・La Mandragore・La Meule・DEGUSTATOR Pizza Céline Remix amphora 2019・Bon-Chien 2019・Bon-Chien grand cru 2019-20202000yen/1p (現在お付き合いさせていただいている飲食店の方は1000yen/1p)2部制各回とも時間内自由入退室①13:00-15:00 10名②15:00-17:00 10名ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記または各snsのDMよりお申し込みくださいませ。a@awai.wine―――――スイス,西側のジュラ地方の山の上に醸造所を構える、ユニークでフレンドリーなジェーロム氏。毎年のように来日する彼のファンは年々増えているのではないでしょうか。私が知る限、4ヶ国語以上の言語を話し(日本語も話せます)、広い視野で多彩なビールを生み出す彼は古くからチャレンジングなビールを造っております。昨今のビールシーンとは違い、「新しい」ものに消極的だった時代から、周囲の批判や、反発に負けずに自分の信じた道を進み現在に至ります。以外に新しい作りには慎重で、彼の真面目で信念の強いい部分が垣間見れます。主観ですが、彼のビールは、年々少しずつ調整を重ね、クオリティーが上がっているように思えます。昨年との違いは大きくは変わらないと思いますが、5年前と今では随分違うようにも感じます。ゆっくりと誠実にビールと向き合うBFM。 -
2022.02.27
3/5(sat) クレモン・バローの会
2022.02.27
3/5(sat) クレモン・バローの会
フランス、ロワール地方のつくり手、クレモン・バローから新着のワインをご紹介させていただきたく会を設けさせていただきました。元々エノロジストとして活躍していた彼が50歳からは畑を取得して自らのワインを作り始めました。全てを委ねることなく、的確に状態を見極め、理想へと近づけるための手助けを厭まない。どのワインにも芯があり、スタイルを感じるところがawaiでは気に入っているポイントです。奮ってご参加くださいませ。―――――3/5 satクレモン・バロー5種 各30mlHerbes Folles Blanc 2019Le Pitrouillet 2019Le Coteau de L'ayre 2018Herbes Douces 2018Herbes Rouge 20182000yen/1p (飲食店関係者の方はお名刺ご持参いただければ1000off)2部制各回とも時間内自由入退室①13:00-15:00 10名②15:00-17:00 10名ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記または各snsのDMよりお申し込みくださいませ。a@awai.wine―――――クレモン・バロー1961年4月28日パリで生まれ、ブルゴーニュで育ち、ワインは小さな時から身近にあったクレモンバロー。ボルドー大学でエノローグを学び、造る方でなくコンサルタントとして様々なワイナリーで教える方として携わってきました。しかし、本人自らワインをつくるという夢を捨てきれず子供達が大きくなった50歳を転機に自分のワイナリーを始めました。選んだ地はロワール、アンジェ。最初はシュナンブランだけを2haでスタート、2013年からグロローの黒ブドウも見つか り、今では3.5haになりました。 -
2022.02.06
2/26 シェリーを楽しむワイン会のお知らせ
2022.02.06
2/26 シェリーを楽しむワイン会のお知らせ
シェリーと
ミニマルのチョコレート
現在の工業的な造りのシェリーに異を唱え2002年設立されたボデガス・ルイス・ペレス。
酒精強化をせず、ソレラも行わない。
200年前に行われていたシェリーという産地を表現する手法を現代で行う稀有なつくり手です。
その味わいは酸化的なニュアンスだけではなく、葡萄から作られていることがしっかりとわかる柔らかい印象です。
そんなシェリーと一緒に、カカオの品質を重視し、カカオと砂糖のみから作っているミニマルのチョコレートをご一緒にご用意いたしました。
さらに今回は輸入元ラヴニール社より秋元氏をご招待してより深く、シェリーの魅力を知ることができる会となっております。
奮ってご参加くださいませ。
---
日時
2.26 sat
①13:00-15:00 10名
②15:00-17:00 10名
各回とも時間内自由入退室
ご試飲銘柄
・シェリー5種 各20ml
Caberrubia Saca Ⅱ
la barajuerla paro cortada 2017
la barajuerla cortado 2017
Barajuela raya 2016
Anina Caribe 2016
・ミニマルのチョコレート数種
その他有料テイスティングもご用意ございます。
ゲスト
輸入元ラヴニール社より秋元賢介氏
料金
3000yen/1p
(飲食店関係者の方はお名刺ご持参いただければ1000off)
お申込み
ご希望の回、お名前、人数を明記のうえ下記または各snsのDMよりお申し込みくださいませ。
a@awai.wine -
2022.01.30
試飲会のお知らせ
2022.01.30
試飲会のお知らせ
新着を含むレ・ヴィニョーのワイン6種をお楽しみいただける会を御用意いたしました。
シンプルながらも飲み飽きしない、コストパフォーマンス抜群のレ・ヴィニョー。
彼らはアルデッシュの南・ヴァルヴィニェール村で三世代続くワインの造り手。
現在は、クリストフとエレーヌの2人がワインを造っています。2001年からビオロジック、2009年からビオディナミに移行して、土地の力を最大限に生かした造り。
気兼ねなく、楽しめる気持ちのいいワインです。是非この機会にヴィニョーの魅力をお楽しみください。
2/5 sat
2000yen(飲食店関係者1000yen)/1p
14:00- 6名
15:00- 6名
16:00- 6名
17:00- 6名
ご予約制となっております。
ご希望のお時間、人数を明記のうえ下記までメールまたは各snsへのDMへお願いいたします。
a@awai.wine
試飲グラス
木村硝子店 エイサ003
小さいものは可愛い。
awaiで試飲用として使わせていただいているグラス。
もとは、オーセンティックでレトロなバーのイメージからインスパイアされてつくられたカクテルグラスのシリーズですが、ナチュラルワインを美味しく飲ませてくれるグラスとして、スタッフのお気に入りとなっています。 -
2022.01.16
ワインを育む土蔵づくりのセラー
2022.01.16
ワインを育む土蔵づくりのセラー
建築雑誌「CONFORT」183号にて、awaiの土のセラーを取り上げていただきました。
awaiのセラーは土と木でできています。
自然に造られたワインたちが心地よく居られる場所。
私たちの思いを汲んでくださり、素晴らしいお仕事ぶりで応えてくださったチームの方々。
健やかに育まれたワインをみなさまにお届けできますように。
セラー誕生の物語をお手に取っていただけたら幸いです。
special thanks
設計:栗原季佐さん
大工:山本次郎さん
左官:小松圭太郎さん
-
2022.01.08
店舗臨時休業について
2022.01.08
店舗臨時休業について
いつもawaiをご利用いただきまして、ありがとうございます。
下記期間店舗内装工事の為、店舗販売を休止させていただきます。
オンラインショップではお買い求めいただけますが発送が遅延する場合がございます。
ご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ーーーー
店舗臨時休業
2022.1.10-12
-
2021.12.27
年末年始の営業のご案内
2021.12.27
年末年始の営業のご案内
awaiは年末年始も通常どおり営業いたします。
お節料理に合うワインのセットやおつまみにひったいの食材などご用意してお待ちしております。
また期間中はデイリーワインがお求めやすくなっています。
ご試飲、角打ちもご利用いただけますのでお気軽にお運びください。
営業時間
14:00-20:00
水曜定休